2016年4月25日月曜日
このブログについて
良い音で音楽を聞くのは楽しいものです。また良いオーディを環境に出会えた時の衝撃や感動はかなりのものでもあります。
しかし良い音というのは数値化できません。そのためオーディオ業界には色々と怪しい話がまことしやかに語られています。
極端な例を挙げますと
HDDで音が変わる
CDを洗うと音が変わる
CDの材質で音が変わる
発電所で音が変わる
とかをもっともらしい理屈付きで見たことがあります。
(最後のはコピペで少し有名ですね)
実際にこれほどではなくても、○○で音が変わるとか、○○で響き方が違うとか、○○で聞くなんてとんでもないとか、機器には○○円以上かけるべきとか
もしかして本当かな?と思われる情報が溢れています。管理人もそれらの情報に振り回されて色々試しました。
全く変化がわからん・・・、これだけ金かけてこの程度の変化なの・・・、ということも多々ありました。
このブログでは、管理人が試してみた結果を
全然違う!最高!感動!(゚∀゚)
ブラインドテストでもまず間違えないレベル
直接聴き比べるまでもない
この結果なら、万単位のお金かける価値あり
良くなっているね(・∀・)
ブラインドテストでも多分間違えないだろうレベル
直接聞き比べれば、はっきりわかる違い
でも大差は感じず、数千円でこの結果なら満足だけど、万単位のお金かける価値ある?
違う気はする?(;´∀`)
ブラインドテストではまず区別つかない
直接聴き比べれば良くなっているかな?ってレベル
正直お金かける価値あるかな?
全然変わらないぞ(´・ω・`)
直接聴き比べてもわからないレベル
お金出して損した
の4段階で評価していきます
ちなみにオーディオ関係で良く語られる。抜けだとか、キレだとか、サ音が云々とか、定位がどうたらとかは、管理人もよく理解してるわけじゃないので、そういう表現は基本的にしません。
登録:
コメントの投稿
(
Atom
)
0 件のコメント :
コメントを投稿
匿名可能。適当な名前を入れたい場合は、コメントの記入者で名前/URLを選択。