選択肢の少なかったヘッドホンアンプの続きです
しばらくHD600で満足していましたが、ネットのレビューなどを見ていると上位機種のHD650が気になってきます。
サウンドハウスで並行輸入品を6万円程で2006年7月に購入しました。今回も試聴せずの購入です。
セッティングはこうなります。
自作PC
↓
SE-80PCI(サウンドカード)
↓
↓ 赤白ケーブル
↓
HD51(ヘッドホンアンプ)
↓
↓
↓
HD650
このヘッドホンアンプはヘッドホンを同時に2つ挿すことが可能だったのでHD600と聴き比べもしてみました。
結果は・・・・
全然違う!最高!感動!(゚∀゚)
良くなっているね(・∀・)
違う気はする?(;´∀`)
ブラインドテストではまず区別つかない
直接聴き比べれば良くなっているかな?ってレベル
正直お金かける価値あるかな?
届いた直後のエージング前だと本気でこの程度の差にしか感じませんでした。エージング前だろうと感激したHD600とはえらい違いですorz
ある程度鳴らしてのエージング後の比較だとこうなりました。
全然違う!最高!感動!(゚∀゚)
良くなっているね(・∀・)
ブラインドテストでも多分間違えないだろうレベル
直接聞き比べれば、はっきりわかる違い
でも大差は感じず、万単位のお金かける価値ある?かな?
違う気はする?(;´∀`)
全然変わらないぞ(´・ω・`)
正直ちょっとホッとしましたw
直接聴き比べると解像度の向上なんかは実感できました。でも6万かけてもこれぐらいの音質向上にしかならないのか、とコストパフォーマンスの悪さを実感した出来事でもあります。それと同時にこれ以上高い機種への興味が無くなってしまいました。
HD650自体は今も使っているので気に入ってはいます。
次はサウンドカードを買い替えます。
0 件のコメント :
コメントを投稿
匿名可能。適当な名前を入れたい場合は、コメントの記入者で名前/URLを選択。